夜のラブレター

今までの人生で、いわゆるラブレターを書いたことが、多分3回くらいある。 偉いことに、どのラブレターも相手に渡すことができて、 幸いなことに、どの相手からも返事が返ってきた。 書いている時には、ドキドキする文章。 次の日に読み返すと、恥ずかしく…

オブジェクト指向について

最近ネット界隈で、「オブジェクト指向は必要か」という議論が盛り上がっています。自分も便乗して、意見表明しておこうと思います。 ■ オブジェクト指向は便利です 結論から言うと「現在のところ、オブジェクト指向は設計、実装、単体テストを包括的にサポ…

ケアシェアのアンケートにご協力下さい

知り合いで高校の先輩のお医者さんと、地域の在宅医療をITで解決できないかと考えています。もしご興味ありましたら、下記のアンケートにご協力いただけないでしょうか? 5分くらいで終わる簡単なものです。よろしくお願いします。 「支援・介護に関するア…

Startup Weekend For Games Nagoyaに参加してきた(プレゼン〜パーティ)

Startup Weekend For Games Nagoya プレゼン〜パーティ これは、Startup Weekend For Games Nagoyaに参加した三日目のプレゼン〜パーティに関するブログです。前日までの内容は以下のURLを御覧ください。 http://nakaken0629.hatenablog.com/entry/2014/03/3…

Startup Weekend For Games Nagoyaに参加してきた(三日目)

Startup Weekend For Games Nagoya 三日目 これは、Startup Weekend For Games Nagoyaに参加した三日目に関するブログです。前日までの内容は以下のURLを御覧ください。 http://nakaken0629.hatenablog.com/entry/2014/03/30/234354 (初日) http://nakaken…

Startup Weekend For Games Nagoyaに参加してきた(二日目)

Startup Weekend For Games Nagoya 二日目 これは、Startup Weekend For Games Nagoyaに参加した二日目に関するブログです。初日の内容は以下のURLを御覧ください。 http://nakaken0629.hatenablog.com/entry/2014/03/30/234354 朝から軽い失敗 二日目の朝は…

Startup Weekend For Games Nagoyaに参加してきた(初日)

Startup Weekend For Games Nagoyaに参加してきました。非常にハードなイベントで、でも成長が実感できた充実したイベントでした。先ほど帰ってきたばかりなのですが、興奮の覚めないうちにブログでこの三日間を振り返ってみたいと思います。 Startup Weeken…

最後の一つのサーバ

某県のS市に、とあるゲーム開発会社があった。携帯向けのゲームをいくつかリリースしているが、なかなか大ヒットに巡りあえていない。かさむコストに対する声なき圧力により、少しずつサーバが削減されていた。 この会社に入社してもうすぐ3年になるジョン…

GWTの勉強 #3

とりあえずスタンドアロンモードでWebアプリを動かしてみる。 GoogleサイトだとSDKディレクトリの中にプロジェクト用の作業ディレクトリをつくる流れだけど、流石になんなのでPATHを切って自分のホームディレクトリで作業をすることにする。 $ export PATH=$…

GWTの勉強 #2

Get Started with the GWT SDK JavaとAntがいるらしい。Javaは1.6が入っているのでおけ。Antは入ってないからインストールしないといかんな。Antのマニュアルによれば、特にMac OS X用のインストール方法はないので、ダウンロードしたバイナリを展開して、AN…

GWTの勉強 #1

Google Web Toolkit - Overview まずはGWTのトップページを見て、概要を理解してみる。ドキュメントがそろっていると、やってみようって気になるよね。 ふむふむ。 GWTは、複雑なWebアプリを開発するためのものです。ブラウザに関する知識が無くてもハイパフ…

openvzで開発環境を作る #6

パスワードでなく鍵でssh接続しようとした時に、次のようなエラーが/var/log/secureに出てつながらない状況が発生。 sshd[484]: Authentication refused: bad ownership or modes for directory /home/git/.ssh これは、.sshディレクトリのパーミッションが…

openvzで開発環境を作る #5

ここみて、CentOS 6 + openldapで統合ユーザー認証できたよ http://dan-project.blog.so-net.ne.jp/2013-03-29 ただし、最後の動作確認はサーバとクライアントが同じところにいることが前提なので注意。「4. ユーザーのホームディレクトリの作成」はクライア…

symfony 1.x系で、IE専用のcssやjsを設定する

symfony 1.x系で、view.ymlのstylesheetの設定でIEのバージョンを指定する方法を見つけたので共有 http://stackoverflow.com/questions/6174392/conditional-ie-css-inclusion-in-symfony-1-2 view.ymlの設定: default: stylesheets: - style_ie8.css: { co…

asmackでXMPPのPreference情報を取得する

asmack + openfireでチャットについて調査中 相手先の状態(Presence)を取得するには、ユーザーのRosterが登録されていなければならない。Rosterはユーザーの追加を行うことでできるが、通常は一方通行の関係となる(subscribeがfrom, to)。ユーザーが追加…

openvzで開発環境を作る #4

ブリッジの続き 作成したブリッジにコンテナ用のvethが自動で刺さるよう、以下の設定ファイルを新規で作成します。 #!/bin/bash EXTERNAL_SCRIPT="/usr/sbin/vznetaddbr"

openvzで開発環境を作る #3

DMZ環境を用意します。ネットワークは10.0.0.0/24としておき、全てのPCが単一のブリッジにつながるようにしておきます。 まずはホストで以下の設定を行ってリブートします。 "/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-br0"(新規作成) DEVICE=br0 TYPE=Bridge …

CentOS 6.3に古いUSB無線LANを導入

古いパソコンにCentOS 6.3をいれたまではよかったけど、USB無線LANの導入に手こずったので備忘録的にブログに記録 [状況] OS: CentOS 6.3 (minimam)無線LAN: WLI-U2-KG54 (Buffalo) [記録] 普通にCentOSを導入。yumでモジュールを最新にする。 yumで"wireles…

Javaで現在実行中のメソッドの情報を取得する方法

Javaで実行中のメソッドの情報は、旧来は次のような方法が用いられていた。 String methodName = new Throwable().getStackTrace()[0].getMethodName() しかしこれはパフォーマンス的にはあまりいい方法ではないし、リフレクションのMethodオブジェクトでは…

openvzで開発環境を作る #2

[]開発環境用のマシンにcentos 6を入れる。限られたリソースを有効に使いたいので、CentOS-6.x-i386-minimal.isoを使ってインストールする。ここでインストールしたOSはOpenVZのホストであり、かつクライアント環境、開発環境、テスト環境を結ぶルーターでも…

openvzで開発環境を作る #1

開発をする時には、開発用のCMSサーバ、Jenkinsサーバ、テストサーバなどもろもろのサービスが必要。でも、一つのサーバの中にサービスを詰め込むと障害があった時に大変なので、なるべく別々のサーバにしたい。 そこで、openvzを使って物理的に一台のマシン…

macでphpunitが動かない

macでphpunitをインストールして実行すると、こんなエラーが出た。 PHP Warning: require_once(File/Iterator/Autoload.php): failed to open stream: No such file or directory in /usr/lib/php/PHPUnit/Autoload.php on line 45PHP Fatal error: require_…

mac + mysql + Symfony2 + doctrineでエラー

mac + mysql + Symfony2でdoctrine関係のコマンドを実行すると、次のエラーが出ることがあります。 Could not create database for connection named `test_project`SQLSTATE[HY000] [2002] No such file or directory これは、mysql起動時のsocket情報を保…

mac + Symfony2でapp/cacheとapp/logsに権限を追加する

Symfony2のマニュアルに沿ってインストールを行っている時に"app/cache"と"app/logs"に書き込み権限を与える方法で、マニュアルに書かれている以下の文章を入力するとエラーが発生することがある。 >sudo chmod +a "www-data allow delete,write,append,file…

macでphp.iniの編集

macでphp.iniを編集する。 >php -i | grep ini として表示される中に、次の文字を探す Loaded Configuration File => /private/etc/php.ini これがmacで使われるphp.ini。管理者権限がいるので、sudoコマンドを使って編集する。編集が終わったら、apacheを再…

設計書なき開発の進め方 #5

※タイトルをちょっと短くしました。 しばらくモデリングについて書いてみようと思う。 ECサイトでは、ビジネスは次のように進むことが一般的だ。 利用者が注文をする 利用者が入金をする(クレジット決済など) サービス提供者が出荷をする これをモデル化す…

設計書なき開発の進め方(Mac, MySQL, Symfony) #5

まずはsymfonyでmysqlを使うようにするための設定。 ./symfony configure:database "mysql:host=localhost;dbname=virtuosoec" これで、config/databases.ymlファイルが以下のように編集される。 このファイルはおそらく、手動でメンテするのではなく上記コ…

設計書なき開発の進め方(Mac, MySQL, Symfony) #4

[TODO] symfonyコマンドでソースを自動生成すると、コメント欄に"author: Your name here"と表示される。これはconfig/properties.iniを書き換えることで対応できるのだが、このファイルは一般的にはソース管理対象下のファイルとして扱われるため、個人個人…

設計書なき開発の進め方(Mac, MySQL, Symfony) #3

早速新しい機能を作成してみる。今回はアジャイル開発を推進するつもりも否定するつもりも無いけど、設計書レスな感じでいくので画面イメージだけ用意してみた。ECサイトなのできっと購入できる商品の一覧画面が必要なはず。ということでこんな画面を用意し…

設計書なき開発の進め方(Mac, MySQL, Symfony) #2

今日はMacにMySQLとSymfonyを入れるだけで終わってしまった。結構環境づくりは大変。 [php.iniの作成] PHPの設定を行うphp.iniファイルは、デフォルトでは用意されていない。しかしひな形が用意されているので、それをコピーする。 $ sudo cp /etc/php.ini.d…