設計書なき開発の進め方(Mac, MySQL, Symfony) #2

今日はMacにMySQLSymfonyを入れるだけで終わってしまった。結構環境づくりは大変。

[php.iniの作成]

PHPの設定を行うphp.iniファイルは、デフォルトでは用意されていない。しかしひな形が用意されているので、それをコピーする。

$ sudo cp /etc/php.ini.default /etc/php.ini
(パスワードを聞かれたら、ログインユーザのパスワードを入力)

[MySQLのインストール]

MySQLのダウンロードサイトから"MySQL Community Server"をダウンロードする。ダウンロードするファイルはDMGファイルが便利。インストールはこのページを参考に。

[Webサーバの有効化]

"Mac Web共有"で検索した結果を参考に、Web共有を有効にする。実はこれは、内部ではapacheを有効化している。

[PHPの有効化]

デフォルトのWebサーバの設定ではPHPが無効になっているので、/etc/apache2/httpd.confを編集して有効にする。

$ sudo vi /etc/apache2/httpd.conf
(パスワードを聞かれたら、ログインユーザのパスワードを入力)
(旧)#LoadModule php5_module        libexec/apache2/libphp5.so
(新)LoadModule php5_module        libexec/apache2/libphp5.so 

[VirtualHostの有効化]

同じくhttpd.confを編集して、VirtualHostの有効化を行う。この設定を行うと、symfony内部の画像などのコンテンツに"/sf"でアクセスするためのVirtualHostの設定を行うことができるようになる。

(旧)#Include /private/etc/apache2/extra/httpd-vhosts.conf
(新)Include /private/etc/apache2/extra/httpd-vhosts.conf 

 [Symfonyのインストール]

ここまで来たら、symfonyのマニュアルに沿ってsymfonyの導入ができるようになる。

http://localhost:8080/index.phpsymfonyの初期画面が出たところで、今日はおしまい。